![]() 08,3,27 阿蘇市 |
![]() 10,3,14 阿蘇市 |
![]() 10,3,14 阿蘇市 |
アズマイチゲ(キンポウゲ科) |
「東一華」 主に落葉樹林の明るい林床・林縁に生育し、 葉は3枚の小葉に分かれ、先は丸みがあり、青白色を帯び て柔らかい。花茎には途中に3枚の葉が輪生し、茎の上に 1つの花をつける。白い花弁のように見えるのは萼片で8~ 13個つく。 名は、東の国の一花(いちげ)の意味し、その分布は雪国 に多いというが、阿蘇でもごく限られたところで見られる。早 春の精と呼ぶのにふさわしい春一番の野草のひとつで、他 が芽吹く前に花を咲かせ、初夏には夏草に覆われて夏眠す る。熊本県希少野生動植物に指定。 |
INDEX カキドオシへ |