![]() 10,8,18 高森町 |
![]() 08,8,24 高森町 |
ソバナ(キキョウ科) |
名は「岨菜」(そばな)で、昔、山仕事をした杣人(そまびと)が使った 杣道沿いによく生えるところから名がついたという。若芽を食用にする との意の「蕎麦菜」は後で当てられた名前。 深山の林縁などに生える多年草。茎の高さは1m近く、上部になるに つれ葉は小さく、また葉柄は短くなって無柄となる。釣り鐘ニンジンに似 るがソバナの葉は1枚ずつつき、ツリガネニンジンの葉は輪生する。 |
INDEX エゾミソハギへ |