![]() 03,7,22 高森町 |
![]() 11,6,24 南阿蘇村 |
ムラサキツメクサ(マメ科) |
「紫詰草」 、別名アカツメクサ「赤詰草」 日当たりの良い草地や道端などで普通に見かける多年草。ヨーロッ パ原産で牧草として持ち込まれたものが野生化したものという。 茎は30〜60pになり、褐色の軟毛が生える。葉は3小葉からなり、 先がややとがって(シロツメクサは丸い)淡黄色の斑紋がある。 花は紅紫色でロート状、その小花がたくさん密集して球状を形作る。 茎上部の葉の脇につき、よく似たシロツメクサが長い柄をもつのと大き く異なる。 |
INDEX シデシャジンへ |