![]() 06,8,26 南阿蘇村 |
![]() 08,8,5 西原村 |
シラヤマギク(キク科) |
「白山菊」、「婿菜」 別名ムコナは、葉にむかごのような虫瘤が できることから、ムカゴナがムコナになったという。春の若い芽は 山菜として食される。 山地の日当たりのよい草地や林縁などに生える多年草。根出 葉は卵状心形(ハート形)で長い葉柄があり、茎の上部にいくに つれ小さくなる。茎や葉にはざらざらした毛が生えている。頭花は 花弁(舌状花)が揃わず、必ずどこかが欠けたようになるのが特徴。 |
INDEX オオバギボウシへ |