Slide ⇒⇒ ヒヨドリジョウゴ(ナス科) ← Prev Next →
Home 1/16
 
★ 大写真クリックで順に表示

「鵯上戸」の名は、ヒヨドリがこの実を好んで食べることから名付けられたという
葉は互生し、形は変化が大きく、分裂しないものから3裂、5裂するものなどがある
茎や葉には柔らかい毛が密生する
花は、大きく外に反り返った五枚の白い花弁を持つ
花筒の入り口には緑色の斑紋がある
果実は1cm程度の球形で、秋に緑色から朱紅色に熟する
この赤い実には毒性がある

よく似たマルバノホロシは、葉は長楕円形または狭卵形で、先はとがり、鋸歯はない
茎や葉の表裏が無毛というところもヒヨドリジョウゴと異なる





tm_slide4.js ver.10601a

 ※ キー操作 ※
【f11】広い画面で表示
【 → 】次の写真
【 ← 】前の写真
【 ↑ 】おわり