Slide ⇒⇒ シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科) ← Prev Next →
Home 1/16
 
★ 大写真クリックで順に表示

「白花猫目草」本州の近畿・中国地方と四国、九州に分布する
名は、実が熟して裂けた様が、明るいところの猫の瞳に似るところから
植物全体に白色の軟毛が多く、葉は対になって付く
林下の湿地などに生える
花期は4~5月
5mm程の小さな花を4~5個つける
白い花弁に見えるのは萼裂片で4枚
雄蕊は8個で、葯は裂開直前は暗紅色、後に黒紫色となる







tm_slide4.js ver.10601a

 ※ キー操作 ※
【f11】広い画面で表示
【 → 】次の写真
【 ← 】前の写真
【 ↑ 】おわり